白桃と黄桃の違いを徹底比較!


スポンサーリンク

夏が来ると食べたくなる桃。

愛らしいフォルムとつるんと食べられる独特の食感がおいしいですよね。

 

突然ですが、あなたは夏の時期にスーパーの青果売り場に並んでいる桃と言われて「白桃」「黄桃」のどちらを想像しますか?

 

恐らくほとんどの人が白地にピンクが混ざる白桃を想像されると思います。

反対に黄桃は、生というより缶詰の桃をイメージする人が多いのではないでしょうか。

 

では、この2つの桃の違いはどこにあるのでしょうか。

 

今回はそんな疑問に答えるべく、白桃と黄桃に注目して、その違いを徹底比較します。

それぞれの食感食べ方の違いについても解説していきますので、ぜひ最後までご覧いただければと思います。


スポンサーリンク

白桃と黄桃の違い3点

現在、日本で食べられている桃のほとんどは明治時代以降に品種開発されてできたものです。

白桃と黄桃

ただ、国内最古の書物「古事記」に桃が登場していることから、存在自体はかなり古くからあったとされています。

※明治時代以前の桃はそれほど甘くなく、主に薬や観賞用に使われていたようです。

 

明治時代になり、いまの前身となる白桃と黄桃が日本に伝わり、食用として栽培されるようになりました。

つまり、物としての白桃と黄桃は、ほぼ同時期に日本で栽培されるようになったといえます。

 

ここからはそんな白桃と黄桃の3つの違いについて解説していきますので、ぜひ読み進めてみてくださいね。

 

果肉の色が違う

桃には白肉種といわれる白桃と黄肉種といわれる黄桃があり、そもそもの品種が全く違います。

皆さんご存じの通り、白桃は白色で黄桃は黄色です。

 

日光の浴び具合でピンク色が混ざることもありますが、どちらも皮、実のベースは白(白桃)か黄色(黄桃)になります。

 

味、食感が違う

白桃と黄桃は品種が違うので、味、食感も異なります。

白桃は果汁が多めでジューシーです。

 

甘みが強く、果肉も柔らかいので、熟せば熟すほどなめらかな食感が楽しめます。

 

かわって、黄桃は果肉がかためで、果汁は少なめです。

なめらかというよりはぷりぷりとした食感を持ち、甘さは控えめです。

 

食べ方が違う

白桃は甘みが強く、やわらかいことから生で食べられることが多く、ケーキやパフェに使われることも多いでしょう。

 

黄桃はかためで甘みが少ないため、缶詰やドライフルーツなどの加工品によく使われます。

※現在は品種改良が進み、白桃の缶詰や生食用の黄桃も販売されています。

 

白桃の代表品種3種の特徴

ここからは白肉種である白桃の代表品種をご紹介します。

白桃

味や肉質、産地、旬を解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

<あかつき>

全国で最も多く生産されている桃の代表品種で、太陽を浴びた部分が鮮やかな紅色に染まる綺麗な見た目の桃です。

 

肉質がしっかりしていて、強い甘みの中にほどよい酸味があります。

主な産地は福島県、長野県、山形県で、旬は8月中旬頃から8月下旬頃です。

 

<白鳳>

多くの後継品種を生み出した桃の代表品種の1つで、白地に鮮やかな紅色が入る美しい見た目をしています。

 

果汁が非常に多く、ジューシーです。

また、甘みが強く、酸味が少ないのが特徴になります。

 

主な産地は山梨県、和歌山県、岡山県で、旬は7月中旬頃から8月上旬頃です。

 

<川中島白桃>

濃い紅色に染まりやすく、芯の周りにも紅色が入ります。

甘みは強く、果肉は固めなため、十分に熟したものでなければ手で皮が剥けないという特徴があります。

 

また、桃のなかでは比較的日持ちしやすい品種になります。

主な産地は長野県、山梨県、山形県で旬は8月下旬頃から9月中旬頃です。

 

黄桃の代表品種3種の特徴

続いて、黄肉種の黄桃から3品種をご紹介します。

黄桃

こちらも味、肉質、産地、旬について解説しますので、桃選びの参考にしてみてくださいね。

 

<黄金桃>

従来の「黄桃=かたい」を覆し、生食向けに品種改良した黄桃の代表品種です。

オレンジ色のしっかりした肉質で、噛めば噛むほど果汁が溢れだすため、マンゴーに似ているといわれることもあります。

 

甘みと酸味のバランスがよく、食味に優れている桃です。

主な産地は長野県、山梨県、福島県で旬は8月下旬頃から9月中旬頃になります。

 

黄金桃に関しては別記事にて詳しく説明しています。

 

<黄美娘>

肉質はややかためで、ねっとりとした歯ざわりが特徴的です。

しっかりとした甘みがあり、酸味も少ないため、生食用の黄桃として知られています。

 

独特の食感で、白桃とは違うおいしさを楽しめると人気があります。

主な産地は山梨県、愛知県で旬は8月上旬頃から8月下旬頃です。

 

<光月>

ゴムのようなかたい肉質で、若い実はカリッとした食感なため、柿に似ているといわれることがあります。

 

また、甘さ控え目で、酸味も少ないため、味も桃というよりは柿に近いといわれており、追熟すると甘みが増します。

 

主な産地は福島県、山形県、岡山県で旬は9月下旬頃から10月下旬頃です。


スポンサーリンク

【まとめ】品種が異なる白桃と黄桃の違いは色だけではない

白桃と黄桃の違いを比較しましたが、いかがだったでしょうか。

白桃と黄桃は同じ桃でも品種が異なるため、色や味、食感にも違いが出てきます。

 

特に黄桃に関しては、独特の食感を持つものが多く、マンゴーや柿など別の果物に似ているといわれることも多いので、生で食べると面白いかもしれません。

 

桃は1年のうちに食べられる期間が限定される果物です。

これを機に白桃と一緒に生食用の黄桃も手に入れて、食べ比べを楽しんでみてはいかがでしょうか。

旬でおいしい果物を一番お得にゲットする方法!

せっかく果物を食べるのなら、

一番の旬の時期に名産地の美味しい果物を食べたい!

と思いますよね。  

 

そういう時には

ふるさと納税での人気ランキングの果物を購入する

のがおすすめです。

⇒ふるさと納税、果物の人気ランキングページへ  

 

ふるさと納税では各地方の自治体に寄付をするという名目で、その土地自慢の特産品をお得にゲットできる制度です。

(ふるさと納税の制度がよくわかってない人はこちらをご覧ください)

 

ふるさと納税では、自治体が選定基準を設けているので、その地方が自信を持っておすすめする果物がラインナップされています。

 

また、ふるさと納税の現在の人気ランキングを見ることによって、 今現在、最も旬で美味しい果物をゲットできる 可能性があります。

 

味も値段も素晴らしいので、ぜひ利用してみてください!

⇒ふるさと納税、果物の人気ランキングページへ  

 

<補足>

以前ふるさと納税は税金の還元率が高い非常にお得なものが存在していましたが、国が規制したことでそこまでお得な商品というのはなくなりました。

 

ただ、それでも税金が還付されるふるさと納税は普通に買うよりかは非常にお得です。

 

昨今で、もっともお得なふるさと納税のサイトは

楽天ふるさと納税

だと言われています。

⇒楽天ふるさと納税のサイトへ  

 

というのも、楽天のふるさと納税では

通常の楽天市場と同様に、ふるさと納税の購入で楽天ポイントがたまる

ので、

楽天市場のポイントアップのキャンペーンが使えます。  

 

楽天ポイントが5倍などになるキャンペーンや、最大15%になる楽天のポイントアップ制度を利用すれば、ものすごく楽天ポイントがたまって、お得に購入することが可能です。  

 

【楽天のふるさと納税でお得に購入する方法を解説している動画】  

 

今現在、ふるさと納税をするなら楽天のふるさと納税が一番お得なのでぜひ利用してみてくださいね。

⇒楽天ふるさと納税のサイトへ

 


【こちらの記事もよく読まれています】

⇒黄金桃の旬の時期(食べ頃)や味の特徴を解説

⇒黄金桃と白桃の違いを徹底解説!

⇒黄金桃と黄桃の違いを徹底解説!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です