【りんご】ふじの旬の時期(食べ頃)や味の特徴を解説

ふじ


スポンサーリンク

スーパーに行けば大抵いつでも売られているりんご。

 

りんごはバナナやオレンジと同様に、季節を気にせず一年中購入することができる果物のひとつです。

 

しかし、もちろん品種ごとに旬があります。

 

このページではりんごの代表格ともいえる「ふじ」に注目し、その旬と特徴を解説します。

 

また、りんごを季節に関係なく口にすることができるのはこのふじのおかげといっても過言ではありません。

その理由も合わせて解説しますので、ぜひ最後まで読んでくださいね。


スポンサーリンク

国内生産No.1!りんごの王様「ふじ」の旬は秋!

一般的にりんごの旬といえば秋で知られており、ふじも例外ではありません。

 

ただもっと細かく注目すれば同じりんごでも品種別で旬は違い、ふじは11月から12月が食べ頃といえます。

 

なぜ11月から12月なのか…その理由は「蜜」にあります。

 

ふじは、蜜が入りやすい品種といわれていますが、この蜜は収穫してから1か月ほどで果肉に吸収され、見えなくなってしまいます。

 

蜜が見えなくなっても本来の甘みが消えてしまうわけではありません。

 

ただ、蜜入りのほうが「熟していておいしそう」というイメージが湧きやすく、視覚的にも楽しめます。

 

また、蜜が果肉に吸収される際には水分が蒸散されるため、時間が経てば経つほどふじ特有のシャキシャキした食感やジューシーさは失われていきます。

 

ふじの収穫時期は10月から11月上旬であるため、蜜が入ったとれたてを食べるのであれば11月から12月が最適といえるでしょう。

国内外で愛される「ふじ」の味・食感・見た目の特徴

おいしさの特徴を解説する前になぜ、「ふじ」がりんごの王様と称されるのかを簡単にご説明します。

 

ふじ

 

国光とデリシャスを交配して生まれたふじは1962年に命名、品種登録をされ、1982年にはデリシャス系統を抜いて初めて生産高日本一に輝きました。

 

以降、現在に至るまで生産量トップの座を守り続けている「ふじ」は、国内で生産されているりんご全体のおよそ50%を占め、日本では非常にポピュラーなりんごとして知られています。

 

名前の由来は諸説ありますが、誕生した青森県藤崎町、日本一高い山で知られる富士山、初代ミス日本の女優、山本富士子からきているといわれており、名に恥じない確かな人気を誇っています。

 

また、海外での普及も進んでおり、2001年には世界でも生産量1位に、日本のふじは主な輸出先である台湾でも人気があります。

 

そんなふじが愛され続ける特徴を味・食感・見た目の項目別に解説します。

ふじは酸味と甘みのバランスがよく、日本人に長年親しまれてきた安定のおいしさがあります。

 

果汁が多い点も特徴として挙げられ、収穫して間もないものには蜜が入りやすいため、そのジューシーさに虜になる人も少なくありません。

食感

果肉は固めでしっかりとしているため、シャキシャキとした食感が特徴といえます。

 

粗めの果肉で噛めば噛むほど果汁が溢れ出るため、あらごしのりんごジュースのような舌触りも楽しむことができるでしょう。

見た目

ふじの平均的な重さは300gから400g程で色鮮やかな濃い紅色が特徴的です。

 

色づき方は2種類あり、縦縞模様の入る「縞系ふじ」と「ベタ系ふじ」がありますが味は変わりません。

 

ここまで味・食感・見た目の特徴を解説しましたが、ふじには他のりんごにはない大きな特徴がまだあります。

 

それは、

優れた貯蔵性

です。

 

ふじは収穫後、専用の冷蔵庫で眠らせることで長期保存が可能です。

そのため、秋に収穫したものを翌年の春、夏まで出荷することができます。

 

この優れた貯蔵性こそがりんごを通年スーパーで購入できる理由となっています。

 

購入し、家に持ち帰ったあとも長ければ1か月程度、日持ちするため日常的にりんごをよく口にする場合はふじを常備されることをおすすめします。

「ふじ」と「サンふじ」の違いは栽培方法!色や味、食べ頃の違う枝変わり品種も多数あり

 

ふじと似た名前で青果売り場でもよく見かける品種に「サンふじ」というりんごがあります。

 

ふじ系統の仲間ではあるのですがこの2つの品種は栽培方法が違い、それによって特徴にも違いがあります。

 

初夏の時期に一定期間、実のひとつひとつに袋をかぶせて育てる有袋栽培で鮮やかな色づきと高い貯蔵力を実現したりんご「ふじ」と呼ばれています。

 

一方、袋をかぶせずに育てる無袋栽培により、太陽の光をめいっぱい浴びた甘みが強い(蜜が多い)りんご「サンふじ」と呼ばれています。

 

サンふじは袋をかけずに育てるため、野ざらし状態で表面が荒れやすく、ザラザラしているという特徴もあります。

 

見た目と日持ち重視ならふじを、味にこだわりたいならサンふじを選ばれるといいでしょう。

 

そのほかにも綺麗な着色で味も良好な「宮美ふじ」や黄緑色がめずらしい「黄金ふじ」、「ふじ」よりも早く成熟し、市場に出回る「弘前ふじ」などがあり、ふじには多くの枝変わり品種が存在します。

 

ふじのおいしさの虜になってしまった方はぜひ、枝変わり品種もチェックしてみてはいかがでしょうか。


スポンサーリンク

【まとめ】日本から海外へ!世界的品種になった「ふじ」を旬に味わおう

今回はりんごの「ふじ」にスポットを当て、その旬や特徴を解説させていただきました。

 

内容をまとめるとポイントは下記3つになります。

  • ふじの旬は、穫れたてで蜜の入った11月から12月
  • ふじは、鮮やかな紅色のりんごで酸味と甘味のバランスが絶妙
  • ふじの優れた貯蔵性のおかげでりんごを通年スーパーで見かけることができる

 

1年中食べようと思えば食べられるふじですが、旬の時期にしか味わえない美味しさは格別です。

 

ぜひ、これを機に海外でも通用する王道りんごの旬の美味しさを味わってみてはいかがでしょうか。

 

旬でおいしい果物を一番お得にゲットする方法!

せっかく果物を食べるのなら、

一番の旬の時期に名産地の美味しい果物を食べたい!

と思いますよね。  

 

そういう時には

ふるさと納税での人気ランキングの果物を購入する

のがおすすめです。

⇒ふるさと納税、果物の人気ランキングページへ  

 

ふるさと納税では各地方の自治体に寄付をするという名目で、その土地自慢の特産品をお得にゲットできる制度です。

(ふるさと納税の制度がよくわかってない人はこちらをご覧ください)

 

ふるさと納税では、自治体が選定基準を設けているので、その地方が自信を持っておすすめする果物がラインナップされています。

 

また、ふるさと納税の現在の人気ランキングを見ることによって、 今現在、最も旬で美味しい果物をゲットできる 可能性があります。

 

味も値段も素晴らしいので、ぜひ利用してみてください!

⇒ふるさと納税、果物の人気ランキングページへ  

 

<補足>

以前ふるさと納税は税金の還元率が高い非常にお得なものが存在していましたが、国が規制したことでそこまでお得な商品というのはなくなりました。

 

ただ、それでも税金が還付されるふるさと納税は普通に買うよりかは非常にお得です。

 

昨今で、もっともお得なふるさと納税のサイトは

楽天ふるさと納税

だと言われています。

⇒楽天ふるさと納税のサイトへ  

 

というのも、楽天のふるさと納税では

通常の楽天市場と同様に、ふるさと納税の購入で楽天ポイントがたまる

ので、

楽天市場のポイントアップのキャンペーンが使えます。  

 

楽天ポイントが5倍などになるキャンペーンや、最大15%になる楽天のポイントアップ制度を利用すれば、ものすごく楽天ポイントがたまって、お得に購入することが可能です。  

 

【楽天のふるさと納税でお得に購入する方法を解説している動画】  

 

今現在、ふるさと納税をするなら楽天のふるさと納税が一番お得なのでぜひ利用してみてくださいね。

⇒楽天ふるさと納税のサイトへ

 


【こちらの記事もよく読まれています】

⇒ふじとシナノスイートの違いを徹底比較!

⇒ふじとジョナゴールドの違いを徹底比較!

⇒ふじとサンふじの違いを徹底比較!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です